歯周病の予防
歯周病(歯槽膿漏)
あなたは、歯周病ではありませんか?
歯周病の場合には、「歯茎から出血する」「口臭がする」「歯茎が腫れる」等々の症状が出るとされています。
私の確認方法は、「歯ブラシの臭」で判断するもので、手っ取り早いのが利点と考えています。
歯磨き粉を使わずに歯ブラシだけで歯磨きを行って、歯ブラシの臭いを嗅いでみてください。歯周病だと歯ブラシから「下水のような臭い」がします。
歯磨き粉を使うと臭いが分かり難くなりますので、歯磨き粉無しで行ってみてください。
さらに、どの歯が歯周病であるか調べるには、同じように歯磨き粉を使わずに「左上あご」「左下あご」「右上あご」「右下あご」のように、分けて磨いた後でその都度に臭いを確認すれば、「臭いの有無や程度」から「どの歯が歯周病であるか」が分かると思います。
歯周病を治すには、「歯ブラシで歯茎(はぐき)を磨く」ことが効果的であると友達の歯医者さんに教わったことがあります。
硬い歯ブラシでマッサージすると歯茎が痛くなるので、柔らかめの歯ブラシ又はゴムブラシでマッサージするのがお勧めです。
私も、時にはゴムブラシを使用しています。余談ですが、30年程前にゴムブラシが販売されていたものが、その後長く販売されていませんでした。最近になって販売されているのを見つけたので買ってきました。
私は35歳頃までは、歯磨きや歯茎のマッサージをいろいろと行ってみましたが歯周病が治りませんでした。
ところが、ある時に何かの理由で親知らずを抜歯しました。その理由が何であったか、今では思い出せないのですが。
歯周病を治すためという理由ではなかったと思いますが、抜歯後しばらくして、歯周病の治っていることに気がつきました。
その後は、酷い歯周病に悩むことはなくなりましたので、普段は、歯磨用の歯ブラシで3食後に歯を磨くだけです。
ただ、今でもたまに1~3日間ほど軽く「下水臭」のすることがあります。その場合には、ゴムブラシで歯茎のマッサージを念入りに行うようにしています。このマッサージによって悪臭が続くことはなくなりました。
- [2010/11/07 23:00]
- 歯周病 |
- トラックバック(3) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |