fc2ブログ

カテゴリー  [マッサージについて ]

1日に15分間 

 人間を50年近くやっていると、そここに不都合な部分が生じてきはじめてきた。こうなると、気になるのが健康についての記事で新聞や雑誌を読んでいてもそのような記事に目が行く。

 健康についての本を読むと、1日15分間の運動が奨励されていることが多い。
このことについては,以前から疑問に思っていたことがある。それは、1日は当然のことながら24時間であり、これを「分」にすれば1440分となる。一方、15分は、1日1440分に対して大まかに言って100分の1の時間でしかない。
即ち、1日の中の1%の時間を運動に費やした位で健康状態が変わるはずがないのに、効果があるとする著者が多いことに疑問を持っていたわけである。

 ところが最近,ラジオのトーク番組かなにかで,「人間を1日中寝かせておくと,骨格を構成するカルシュウム等のミネラル分が排泄されてしまう。しかし,1日に10分間立たせるとこのミネラルの排泄が極端に減少する」ということを知った。
立つことによる刺激を与えることによって、この刺激に対処するための体の防衛機能が働き、立つために必要な骨格成分が体から抜けて行くのを防ぐということであった。

また、別のラジオ番組で、5カ国語をマスターした人(外国人)がその能力を維持するために、毎日15分間を語学の学習に当てているということが放じられていた。

世界のホームラン王となった「王 貞治」さんが、大リーグ記録の756本を超えてホームラン新記録の樹立に努力していた頃に、毎日1,000本の素振りをしている様子がテレビに映し出された。この1,000本の素振りにかかる時間は報道されなかったが、単純に計算してみた。
素振り1振りを2秒、別の例えで云えば1分で30本の素振りを行う、これは難しいことではないと考えられる。仮に、この速さで素振りを続けるとすると、1,000本のために33.3分となる。

王さんの場合は約2倍の時間となるけれど、1日15分間の努力によって結構大きなことが達成できるのではないかと思えるようになった。

このような気になって、さて私は15分間で何をやろうかと考えてみたところ、それは一番興味を持っている「健康増進」に使ってみてはと考えた。
自分で行っているマッサージは、1種類100回と決めているので大体1分で済む、したがって、15分間で15種類は無理としても12~13種類程度は行えると計算になる。
  
一念発起して始めてみたものの、なかなか続かないのが現実である。
しかし、自分がどうしても直したいと思う病気等については、毎日続けることができる。
また、会社勤めをしていると15分を一気にやろうとすると無理があるので、朝昼晩の3回ぐらいに分けて行うことにしている。
そのようにして行ったマッサージの効果をこのブログで紹介したい。
 
   

スポンサーサイト